銀幕の愉楽

劇場で観た映画のことを中心に、適当に無責任に書いています。

【映画】サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)

f:id:sal0329:20211008232807p:plain

映画日誌’21-36:サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)
 

introduction:

1969年に開催されたブラックミュージックの祭典「ハーレム・カルチュラル・フェスティバル」に迫る音楽ドキュメンタリー。地下室で眠っていた記録映像が、およそ50年の歳月を経てスクリーンに蘇る。監督を務めるのは、エミネムやジェイ・Zのプロデューサーとしても知られ、過去4度グラミー賞を受賞したアミール・“クエストラブ”・トンプソン。2021年サンダンス映画祭でドキュメンタリー部門の審査員大賞と観客賞を受賞。(2021年 アメリカ)
 

story:

アメリ音楽史上に語り継がれるウッドストックと同じ1969年の夏、160キロ離れたニューヨーク市マンハッタンのハーレム地区で、もう一つの歴史的な音楽フェスティバルが開催されていた。6週にわたり30万人以上が参加したこの一大イベント「ハーレム・カルチュラル・フェスティバル」には、スティーヴィー・ワンダーB・B・キング、マヘリア・ジャクソン、スライ・アンド・ザ・ファミリー・ストーンなど、当時のブラックカルチャーを牽引するミュージシャンや、文化人、政治指導者たちが続々と登場する。
 

review:

凄まじいものを観た。1960年代のアメリカは、ベトナム戦争とドラッグの蔓延、ジョン・F・ケネディマルコムXキング牧師が暗殺され、黒人たちが人権を求める公民権運動が盛り上がり各地で暴動が起き、社会が混沌としていた時代。黒人たちの怒りが爆発寸前だった1969年の夏、ニューヨーク市マンハッタンのハーレム地区でおこなわれた歴史的音楽フェス「ハーレム・カルチュラル・フェスティバル」を、私は確かに目撃した。
 
若干19歳のスティーヴィー・ワンダーによる、才気に満ち溢れた圧巻のドラムソロが始まる。B.B.キング、ザ・フィフス・ディメンション。ブルース、ジャズ、ラテン、アフリカ、様々なジャンルを横断しながら人々に生きる尊厳と連帯を訴える。ゴスペルの女王マヘリア・ジャクソンとメイヴィス・ステイプルズが前年に暗殺されたキング牧師に捧げた全身全霊の熱唱は、指導者を失った黒人たちの慟哭のようで心の奥にズシンと響き、涙が止まらなかった。
 
モータウンレコードのドキュメンタリーでも語られていたが、当時の黒人アーティストたちは白人社会に受け入れられるよう洗練された立ち振る舞いを教育され、スーツやタイでドレスアップするのが通例だった。その殻を打ち破ったスライ・アンド・ザ・ファミリー・ストーンの革命的ともいえるグルーヴ、ニーナ・シモンが歌い上げる、黒人の誇りと未来へのメッセージ。
 
今日、アポロ11号が月面に着陸したって?そんな金があるならハーレムの貧困層を何とかしろというオーディエンス。ニューヨークタイムズの記者で、大学を卒業した最初のアフリカ系アメリカ人女性の1人、シャーレイン・ハンター=ゴールトが「ニグロ」という言葉の使用の中止を求め、初めて「BLACK」という言葉を使ったエピソード。主催者トニー・ローレンスの奔走、リベラルな異端児と呼ばれたNY市長ジョン・リンゼイの積極的なバックアップにも胸が熱くなる。
 
この貴重な映像は約50年もの間、地下室に埋もれたままになっていた。同じ夏に開催された「ウッドストック」が映画になりアカデミー賞を受賞した一方で、黒人たちの叫びが無視され続けてきた事実に愕然とする。これはただの音楽映画ではない。政治や社会運動、人権問題など当時の社会背景を色濃く映し出し、ここで提示された問題が現代のブラック・ライブズ・マター運動へ連綿と続いていることを私たちに突きつける。50年経ったけれど、何も変わっていないのだ。音楽に興味がなくても、歴史の目撃者になることをおすすめする。
 

trailer:

【映画】テーラー 人生の仕立て屋

f:id:sal0329:20210930230101p:plain

映画日誌’21-35:テーラー 人生の仕立て屋
 

introduction:

ギリシャアテネを舞台に、廃業の危機に立たされて移動式の仕立て屋を始めた老舗テーラーの2代目が、オーダーメイドのウェディングドレスづくりに奮闘する人間ドラマ。新鋭ソニア・リザ・ケンターマンが監督・脚本を務め、ギリシャで活躍する俳優ディミトリス・イメロスやタミラ・クリエヴァらが出演。第61回テッサロニキ国際映画祭で、ギリシャ国営放送賞、青少年特別審査員賞、国際映画批評家連盟賞の三冠に輝いた。(2020年 ギリシャ,ドイツ,ベルギー)
 

story:

ギリシャの首都アテネで36年間、高級スーツの仕立て屋を父と営んできた寡黙なニコス。不況のあおりを受けて店を銀行に差し押さえられ、そのショックで父が倒れてしまう。崖っぷちに立たされたニコスは、屋台を手作りして移動式の仕立て屋になることを思いつく。しかし路上で高級スーツが売れるはずもなく、途方に暮れてていたある日、ウエディングドレスの注文が飛び込んでくる。これまで紳士服一筋だったニコスは隣人に協力してもらい、ドレスづくりに挑戦するが...
 

review:

ギリシャと言えば、リーマン・ショックからようやく世界経済が立ち直りつつあった2010年、政権交代を発端に旧政権の赤字隠蔽が判明した「ギリシャ危機」が記憶に新しい。経済危機のあおりを受けた厳しい社会情勢に加え、伝統や格式にこだわるあまり時代に取り残されてしまった老舗の紳士服テーラーの、再生の物語である。
 
足踏みミシンのリズミカルな動きとBGMがシンクロして、テーラーの仕事場を映し出していく。冒頭のシーンで引き込まれたのも束の間、ひとつひとつのシーンが冗長でテンポが悪くなっていくのが残念。監督は「次世代のアキ・カウリスマキ」とのことだが、彼の場合はあの徹底的に計算し尽くされた絶対の構図、映像美があるから「間」が持つのである。カメラワークにはこだわっていそうだが、意図がよく分からないカットも多く、残念ながら絵に強さがなかった。
 
とは言え、アテネの街並み、人々の暮らしを垣間見ることができたのは良かった。ギリシャ人ってどんな人たちなんだろうと思って調べてみたところ、代表的な気質としては家族思い、女性を大切にする、フレンドリーでおしゃべり好き、おもてなし好き、時間にルーズ、約束守らない、小さな嘘は当たり前、美意識が高くて綺麗好き、そして意外なことに働き者なんだそうだ。
 
ギリシャでは、遠い親戚を含む家族、友人知人を何百人と招待して盛大な結婚式を挙げるのが習わしとのこと。当然、ウェディングドレスにもこだわるのだろう。レンタルではなく仕立てるのが当たり前なのかもしれない。というわけで繊細で美しいニコスのドレスは大人気になるのだが、不本意ながら引き受けた依頼仕事で思いがけず秘めていた感性が呼び起こされ、才能が開花するようなことが人生にはある。
 
とは言え、紳士服と婦人服では仕立てが基礎から異なるだろうから、隣の奥さんにちょっと手伝ってもらったくらいでは方向転換できないんじゃないかしら。中途半端な色恋沙汰を描くより、ウェディングドレスづくりの四苦八苦や出来上がる過程を掘り下げて、ニコスが職人として人間として成長していく様にフォーカスしたほうが良かった。隣人との人間関係もとっちらかったままで消化不良だが、新しい一歩を踏み出したニコスの幸せを祈りたい。
 

trailer:

 

【映画】アナザーラウンド

f:id:sal0329:20210923222313p:plain
映画日誌’21-34:アナザーラウンド
 

introduction:

デンマークを代表する名優マッツ・ミケルセンが、アカデミー外国語映画賞にノミネートされた『偽りなき者』のトマス・ビンターベア監督と再びタッグを組んだ人間ドラマ『偽りなき者』に出演したトマス・ボー・ラーセン、ラース・ランゼ、『ヴェラの祈り』などのマリア・ボネヴィーらが共演。第73回カンヌ国際映画祭のオフィシャルセレクションに選出されたほか、第78回ゴールデングローブ賞の最優秀外国語映画賞にノミネート、第93回アカデミー賞で国際長編映画賞を受賞した。(2020年 デンマーク,スウェーデン,オランダ)

story:

冴えない高校教師のマーティンと3人の同僚は、ノルウェー人の哲学者が提唱した「血中アルコール濃度を一定に保つと仕事の効率が良くなり想像力がみなぎる」という理論を証明するため、仕事中に酒を飲み、常に酔った状態を保つというとんでもない実験に取り組む。すると、これまで惰性でやっつけていた授業も楽しくなり、生徒たちとの関係も良好に。仲間たちの人生も良い方向に向かい始めたが、実験が進むにつれ次第に制御不能になり...
 

review:

思ってたのと違った。思ってたのと全然違った。マッツ・ミケルセン主演のアカデミー賞作品というだけで観に行ってしまい、『ハングオーバー!』的な酔っ払いコメディかと勝手に思っていたら、違ったねぇ・・・。よく見たら、監督は『偽りなき者』のトマス・ヴィンターベアだもんねぇ・・・。そりゃ、割とシリアスな人間ドラマだよねぇ・・・。
 
「血中アルコール濃度を常に0.05%に保つことで、自信とやる気がみなぎり人生が上向きになるか?」という実験に挑む、うだつの上がらない教師4人組。もともとダメ要素を持ち合わせている皆さんが現実逃避しているだけなので、実に危なっかしい。ヒヤヒヤさせられるんだけど、なんだかモヤモヤする。
 
驚くべきことに、デンマークの法律に飲酒に関する年齢制限はないそうだ。アルコール度数16.5%以下の酒類なら16歳から店頭で購入できるため、比較的若い頃からアルコール漬け。作中でも教師が生徒に飲酒について質問したりする。デンマークの文化風習と言う点では興味深さもあったが、反面、前提が共有されていないので理解しづらい部分もあり、どうにも世界に入り込めない。
 
物語の展開も予想の範疇を超えないが、どうしてそれがそうなるのか腑に落ちない。その上どうにもテンポが合わず、ひとつひとつの場面が冗長に感じる。そう言う訳で、ところどころに素敵なシーンはあったけれど、いまいち映画として心から楽しめず。ただ、マッツが舞うラストシーンはよかったよ。さすが元ダンサー。え、ボリウッド!?という疑問は置いといて、マッツのファンには強力におすすめする。
 

trailer:

【映画】オールド

f:id:sal0329:20210916224057p:plain

映画日誌’21-33:オールド
 

introduction:

シックス・センス』『スプリット』などのM・ナイト・シャマラン監督が手掛けるサバイバルスリラー。バカンスで訪れた秘境のビーチで、急速に年老いていく奇妙な現象に見舞われた家族の恐怖を描く。『モーターサイクル・ダイアリーズ』などのガエル・ガルシア・ベルナル、『ファントム・スレッド』などのヴィッキー・クリープスのほか、『ライ麦畑で出会ったら』のアレックス・ウルフ、『ジョジョ・ラビット』のトーマシン・マッケンジー、『ジュマンジ』シリーズのエリザ・スカンレンらが共演する。(2021年 アメリカ)
 

story:

家族でバカンスを過ごすため、リゾート地にやってきたキャパ一家。ホテルスタッフから複数の家族とともに人里離れた美しいビーチに案内され、それぞれに楽しいひとときを過ごしていると、息子トレントの姿が見えなくなる。捜してみると、6歳だった彼は青年に成長した姿で現れ、11歳の娘マドックスも大人の女性に変貌していた。不可解な現象に困惑する一行だったが、やがて、それぞれが急速に年老いていることに気付く。彼らはすぐにその場から離れようとするが、なぜかビーチから脱出することができず...
 

review:

M・ナイト・シャマランを知ってるかい。『シックス・センス』の大どんでん返しで世界中の人々の度肝を抜いて一躍有名になり、彼の次回作に対する世間の期待値が爆上がりした結果、新作を発表する度に壮大な賛否両論を巻き起こしている映画監督だよ。毎回裏切られているにも関わらず『シックス・センス』で味わった興奮を忘れることができず、新作が発表されるとつい劇場に足を運んでしまう映画ファンは少なくないだろう。
 
というわけで、まんまと観た。一家のお父さん役のガエル・ガルシア・ベルナルは『モーターサイクル・ダイアリーズ』でチェ・ゲバラを演じたイケメンだが、どちらかと言うと見た目がとっつぁん坊やなので貫禄がない。息子役のアレックス・ウルフは『スラムドッグ$ミリオネア』のデーヴ・パテールと空目して、成長したらインド系になるの!?って一瞬思ったりしつつ、次々に事件が起きるので飽きたり中弛みしたりせずに観たものの、着地点がそれほど面白くない。
 
スリラーというよりファンタジーだし、たった1日で過ぎ去ろうとする人生の悲喜こもごものドラマや、感情の揺れ動きを嗜む映画なのかもしれない。でも、それなら『ミスト』レベルの集団ヒステリー的な緊迫感が欲しかったし、みんながシャラマンに期待してるのそこじゃないんだよ。勝手に期待するなって話だけど、仕方ないんだよ。シャラマン監督自身もそう思ってるに違いないけど、そろそろ『シックス・センス』の呪いから開放されたい。って世界中の映画ファンが思っていることだろう。
 

trailer:

【映画】summer of 85

f:id:sal0329:20210905205851p:plain

映画日誌’21-32:summer of 85
 

introduction:

フランス映画界の巨匠フランソワ・オゾンが、自身が17歳の時に出会い深く影響を受けたエイダン・チェンバーズの小説「Dance on my Grave」(おれの墓で踊れ)を映像化。運命的な出会いを果たした美しき少年たちの、初めての恋と永遠の別れが描かれる。主演はオーディションで選ばれたフェリックス・ルフェーヴルとバンジャマン・ヴォワザン、『歓びのトスカーナ』などのヴァレリア・ブルーニ・テデスキや『背徳と貴婦人』などのメルヴィル・プポーらが共演する。第73回カンヌ国際映画祭でオフィシャルセレクションに選出、第15回ローマ国際映画祭で観客賞を受賞、第46回セザール賞では作品賞や監督賞など11部門12ノミネートされた。(2020年 フランス)
 

story:

セーリングを楽しもうとヨットで一人沖に出た16歳のアレックスは、突然の嵐に見舞われ転覆し、近くを通りかかった18歳のダヴィドに救出される。運命の出会いを果たした二人は友情を深めるが、それはやがて恋愛感情へと発展し、アレックスにとって初めての恋となった。深い絆で結ばれた二人は、ダヴィドの提案で「どちらかが先に死んだら、残された方はその墓の上で踊る」という誓いを立てる。しかし不慮の事故によって、ダヴィドは命を落としてしまう。
 

review:

その名を見れば食指が動いてしまうフランソワ・オゾンの新作となれば観るしかないのだが、全編フィルム撮影されたノスタルジックな映像美、その曖昧でざらざらとした手触り、THE CUREの代表曲「In Between Days」の軽快なイントロで始まる1985年の夏。フランソワ・オゾンの世界を無心で堪能してしまったためロクな感想が残っていないが、瑞々しく、不器用で不格好な初恋の一部始終を眩しく眺めていたような気がする。作品を彩るロッド・スチュワートの名曲「Sailing」が印象的だ。
 
オーディションでアレックス役に抜擢されたフェリックス・ルフェーヴルのムードがいい。どことなく80年代に人気だったリヴァー・フェニックスを思い出させる。当初、ダヴィド役のバンジャマン・ヴォワザンがアレックス役を希望していたそうだが、美形すぎないバンジャマンの「じゃないほう」感のバランスがいい。ワム!ジョージ・マイケルアンドリュー・リッジリーみたいで、そこはかとない80年代。
 
原作小説であるエイダン・チェンバーズ著「Dance on my Grave」に出会った当時17歳のオゾンは衝撃を受け、「いつか長編映画を監督する日がきたら、その第一作目はこの小説だ」と決意したのだそうだ。自身の作品づくりに影響を与え続けてきた作品を、映画監督として円熟したいま映像化した意味など考える。いろんな側面で、成熟させることに時間がかかったのだろう。
 
80年代はまだ、今よりもずっとゲイが偏見と闘っていた時代だろうが、そのあたりの描写はない。普遍的な青春の物語としてストレートに描かれており、我々も素直に少年たちの恋愛模様を享受することができる。初めての恋と永遠の別れ、傷付き悶え苦しみ、成長する。ただそれだけが描かれており、誰の心にも甘く切ない余韻を残すだろう。フランソワ・オゾンのフォロワーは必ず観ることをお勧めする。
 

trailer:

【映画】フリー・ガイ

f:id:sal0329:20210824224224p:plain

映画日誌’21-31:フリー・ガイ
 

introduction:

デッドプール』シリーズなどのライアン・レイノルズが、『ナイト ミュージアム』のショーン・レビ監督とタッグを組んだアクション。何でもありのゲームの世界を舞台に、平凡なモブ(背景)キャラだった主人公が世界の危機を救うため立ち上がる。ドラマシリーズ『キリング・イヴ/Killing Eve』などのジョディ・カマー、ドラマシリーズ『ストレンジャー・シングス 未知の世界』などのジョー・キーリー、『ジョジョ・ラビット』などのタイカ・ワイティティ、『ゲット・アウト』などのリル・レル・ハウリーらが出演する。(2020年 アメリカ)
 

story:

ルール無用のオンライン・ゲーム<フリー・シティ>のモブ(背景)キャラとして、銀行強盗に襲われる毎日を繰り返していた銀行員のガイ。謎の女性モロトフ・ガールとの出会いをきっかけに退屈な日常に疑問を抱き始めた彼は、いつものように襲ってきた銀行強盗に反撃してしまう。撃退した強盗から奪ったサングラスをかけると、これまで見えなかったものが見えるように。やがでガイは、自分がいる世界はビデオゲームの中で、自分はそのモブキャラであることに気付くが...
 

review:

何これ楽しい!笑った!泣いた!最高!という小並感あふれる感想で恐縮だが、みんな観たらいいよ・・・。私は「NPC」が「ノンプレイヤーキャラクター」ということをさっき知ったくらいにはゲームを知らないが、どっぷりオンライン・ゲーム<フリー・シティ>の世界にはまってしまった。できるだけネタバレを踏まないで観た方が良さそうなので、できるだけネタバレしないように書く。
 
ゲームの世界だからこそのハチャメチャなアクションやら、ガイのモブキャラ感やらキーリーとミリーのギーク感やら、最終兵器デュードの破壊力(いろんな意味で)やら面白い。チャニング・テイタムクリス・エヴァンスヒュー・ジャックマンドウェイン・ジョンソンYouTubeのスター・ゲーマーたちのカメオ出演、そしてディズニーが20世紀フォックスを買収したからこそ実現した小ネタが楽しい。
 
ガイは自分を閉じ込めている殻を破り、新しいことに挑戦することで周囲に影響を与えていく。そしてキーリーも。ゲームの世界でも、リアルな世界でもスリリングなドラマが同時に展開していくのでジェットコースターのようである。詰め込みすぎでわちゃわちゃしているかと思いきや、やがて点と点がつながって、ひとつの道筋が見える。
 
笑えるエンタメ作品だと思っていたら、意外にも重層的かつ奥行きのある物語で見応えがあった。「自分の手で、世界は変えられる」というシンプルなメッセージがどストレートに描かれているのだが、素直に心に響くのである。そして、最後は壮大なロマンスに泣かされた・・・!何なのこの幸福感と高揚感。愛おしいじゃないか。もう一回、マライア・キャリーの「Fantasy」を聴きにいこうかな。
 

trailer:

【映画】プロミシング・ヤング・ウーマン

f:id:sal0329:20210816220513p:plain

映画日誌’21-30:プロミシング・ヤング・ウーマン
 

introduction:

Netflixオリジナルシリーズ「ザ・クラウン」などで知られる女優エメラルド・フェネルが、監督・脚本を手掛けたサスペンス。フェネルにとってこれが長編映画監督デビューとなる。『17歳の肖像』『華麗なるギャツビー』のキャリー・マリガンが主演を務め、『ビッグ・シック ぼくたちの大いなる目ざめ』などのボー・バーナムなどが共演する。『アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル』『スーサイド・スクワッド』などの女優マーゴット・ロビーが製作として参加している。2021年・第93回アカデミー賞で作品、監督、主演女優など5部門にノミネートされ、脚本賞を受賞した。(2020年 イギリス,アメリカ)
 

story:

カフェの店員として平凡な生活を送っているように見えるキャシーだが、夜な夜なバーで泥酔したフリをしては、自分を持ち帰り事に及ぼうとする男たちに制裁を加えていた。ある日、大学時代のクラスメイトで小児科医になったライアンがカフェに現れる。この偶然の再会が、キャシーの恋心を目覚めさせ、同時に過去の悪夢に連れ戻してしまう。優秀な医大生として明るい未来が約束されていた彼女だったが、ある事件によってその道を断たれていたのだ。
 

review:

ポップでカラフル、ガーリーでかわいい復讐劇かと思ったら、ヘビーなテーマをコメディでくるんだ毒入りキャンディーだった・・・スカッとするのかと思っていたので、虚無感すごい。作品に対してではなく、この世の中への虚無感だ。典型的なホモソーシャルと男性優位主義、その社会で「わきまえようとする女」の罪すらをも映し出し、痛烈に批判する。社会構造的な女性軽視、そして傍観者は加害者と等しい、ということを突きつけてくるのだ。
 
この作品のもとになった、スタンフォード大の事件を調べた。被告の父は、息子が意識のない女性に性的暴行を働いたのは「わずか20分の行為」にすぎず、厳罰は「高い代償を払わされることに等しい」と主張したそうだ。この卑劣な犯罪行為に対し、司法が下した判決は郡刑務所での6ヶ月の刑期と保護観察処分という異例の軽さ。加害者が「裕福な家庭で育った白人のエリート男性」であることが司法判断を歪めたと全米から非難が集まり、被害者が実名で声明を出したことで大きな議論を巻き起こしたそうだ。
 
「前途有望な若者」の未来のために、「前途有望な若い女性」”プロミシング・ヤング・ウーマン”だったキャシーは唯一無二の親友を失い、人生を見失う。どうでもいいけど、キャリー・マリガンは大好きだけど、キャシー厚化粧が恐いよ。厚化粧のせいで30歳になろうかという女性にしては老けて見えるのだが、ファッションはガーリーでアンバランス。未来と摘み取られたキャシーの時間は止まったままが、現実は残酷に時を刻んでいく、というコントラストが痛々しい。
 
止まったままだったキャシーの時間は、同級生との再会をきっかけに動き出す。不穏な復讐劇と並行して、明るい未来を予感させるロマンスが軽快な語り口で描かれる。ネタバレするので詳細は書かないが、意表を突かれる展開に翻弄され、衝撃の結末に戦慄する。それにしても、キャシーの過去や現状を示すモノローグやナレーション、親友ニーナとの回想シーンは一切ないにもかかわらず、彼女たちの特別な友情、その痛みや苦しみにアプローチできてしまう脚本と演出が見事。多くの共感と議論を巻き起こした問題作、目撃者になることをおすすめする。
 

trailer: