銀幕の愉楽

劇場で観た映画のことを中心に、適当に無責任に書いています。

【映画】エンドレス・ポエトリー

f:id:sal0329:20171202175611j:plain

 

劇場で観た映画を適当に紹介するシリーズ’17-72

エンドレス・ポエトリー』(2016年 フランス,チリ,日本)

 

うんちく

『エル・トポ』や『ホーリー・マウンテン』などでカルト的人気を誇る鬼才アレハンドロ・ホドロフスキー監督の自伝的作品『リアリティのダンス』の続編。世界に潜む「マジック・リアリズム」を追い求め続けるホドロフスキー監督の新作は、世界中のファン約1万人からクラウド・ファンディングで資金の多くを集めて製作された。末の息子アダンが青年となったアレハンドロを、長男のブロンティスがその父親を演じる。『恋する惑星』などのウォン・カーウァイ監督作品で知られるクリストファー・ドイルが撮影を担当。
 

あらすじ

故郷トコピージャから首都サンティアゴへと移住したホドロフスキー一家。青年となったアレハンドロは、自分への自信のなさと抑圧的な両親との葛藤に苦悩し、自分の道を求めてもがいていた。そんあある日、彼は従兄のリカルドの案内で芸術家姉妹の家を訪れる。そこには何にも縛られない、自由な若き才能たちが共に暮らしていた。ステジャ・ディアスとの初めての恋や、後に世界的な詩人となるエンリケ・リンやニカノール・パラらとの出会いと交流によって、それまで自分が囚われていた現実から解放され、自己を確立してゆくが...
 

かんそう

「生きろ!」と耳元で囁かれ、”真なる生”を突きつけられる強烈な映像体験をした。映画は単なるエンターテイメントではなく、一つの経験なのだとホドロフスキーが言っているように。
アレハンドロが一夜でおじさんになるので度肝抜かれるが、相変わらず父親は抑圧的で支配的、そして人生を嘆いて歌うように話す母親。道化、占い師、フリークスたち。88歳になったホドロフスキーの瑞々しい感性で描かれる、生々しく幻想的な、残酷で美しい、生き死にの全て。でも何が凄いって、芸術や哲学、倫理すら超越して、映画として圧倒的に面白いこと。誰かが模すれば必ず陳腐になりそうな手法であっても、ホドロフスキーの手にかかると決して陳腐になず、見事に芸術へと昇華する。その創造性は唯一無二にして、まるで魔法のようである。なぜこんなに心を鷲掴みにされ、この作品のことを思い出すだけで、幸福感に胸が震えて泣きそうになるのか。「世界を変えるために映画を作っている」と言うホドロフスキーの才能に感謝するとともに、その魂と共鳴する感性を持ち合わせた人間で本当に良かったと、その幸運を噛み締めていたい。”君が、詩が、僕の行く道を照らしてくれる──燃えさかる蝶のように。”
 
最後に、劇場公開の映像にモザイクがかかっていなかったことについて。この作品における「性」の描写に芸術性が認められたこと、まさに日本の映画興行史に残る素晴らしい決断である。この決断をした映倫委員、そして諦めなかったアップリンク代表の浅井さんに感謝したい。
 

【映画】gifted/ギフテッド

f:id:sal0329:20171202175033j:plain

劇場で観た映画を適当に紹介するシリーズ’17-71
『gifted/ギフテッド』(2017年 アメリカ)
 

うんちく

センセーショナルなデビュー作『(500)日のサマー』で世界中から注目され、『アメイジングスパイダーマン』とその続編を監督したマーク・ウェブによるファミリードラマ。生後間もなく母親を亡くした7歳の姪を育てる独身男の姿と、その姪が持つ特別な才能によって揺らぎ始める日常を描く。主演は『キャプテン・アメリカ』『アベンジャーズ』シリーズのクリス・エヴァンスと、天才子役マッケナ・グレイス。『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』のオスカー女優、オクタヴィア・スペンサー、『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』のリンゼイ・ダンカンなどが脇を固める。映像は『ピアノ・レッスン』でアカデミー賞にノミネートされたスチュアート・ドライバーグ。

 

あらすじ

7歳になる姪のメアリーと、“歴史上一番すごい猫”のフレッドとともに、フロリダの小さな町で暮らしている独身のフランク。ささやかながら幸せな毎日を送っていたが、メアリーが学校に行き始めることでその静かな日常が揺らぎ始める。彼女は、生まれながら数学の天才的な才能の持ち主だった。ギフテッド教育を周囲に勧められるも、「普通に育てたい」というメアリーの母である亡き姉の遺志に従って、フランクはメアリーの英才教育を頑なに拒む。そこに縁を切ったはずのフランクの母親エブリンが現れ、2人を引き離そうと画策するが...
 

かんそう

主演がキャプテン・アメリカだし、設定はともかく普遍的なテーマなのでもっと表層的で凡庸な作品を想像していたら、いい意味で裏切られた。そうか、『(500)日のサマー』のマーク・ウェブ監督だもんな、と。だから観ようと思ってたのに忘れてた。ストーリー展開は王道だが、それぞれの葛藤や苦悩、後悔に揺れ動く心情が緻密に描かれており、さすがマーク・ウェブ。スパイダーマンは観てないが、きっと彼にはドラマを撮っていただいたほうが世界のためになると思う。『(500)日のサマー』のような凝った演出はないけれど、ごくシンプルなドラマが良い。日常の愛情にあふれた描写のひとつひとつ、陽だまりのような温かい映像が美しく、ほどよくユーモアをちりばめた脚本も素晴らしい。人の幸せとはなんぞや。泣かされるわ、こんなん。メアリーを演じているマッケンナ・グレイスがとにかく可愛いのだが、人を食ったようなユーモラスな表現もさることながら、小さな身体で感情を爆発させる演技に引き込まれた。インスタのフォロワー数は44万人越え…!! 恐ろしい子…!!
 

【映画】ローガン・ラッキー

f:id:sal0329:20171128085632j:image

劇場で観た映画を適当に紹介するシリーズ’17-70
ローガン・ラッキー』(2017年 アメリカ)
 

うんちく

2013年のサイド・エフェクトを最後に映画監督業を退いていたスティーブン・ソダーバーグが、引退宣言を撤回して長編映画監督に復帰。”『オーシャンズ11』の従兄弟版”と監督自身も語っている、クライムエンタテインメント。アメリカ最大のモーターカーイベント「NASCAR」レースを舞台に、一攫千金をもくろむ窃盗団の姿を追う。『マジック・マイク』『フォックスキャッチャー』などのチャニング・テイタム、『インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌』などのアダム・ドライヴァー、『007』シリーズ『ドラゴン・タトゥーの女』などのダニエル・クレイグのほか、エルビス・プレスリーの孫娘で注目のライリー・キーオ、オスカー女優で実力派のヒラリー・スワンクが脇を固める。
 

あらすじ

足が不自由で仕事を失い、家族にも逃げられ失意の人生を送る炭鉱夫ジミー・ローガンには、人生を一変させるべく企んでいる犯罪計画があった。まもなく開催される全米最大のモーターカーイベントNASCARのレース中に大金を盗み出すというもの。さっそく、戦争で片腕を失った元軍人で冴えないバーテンダーの弟クライド、美容師でカーマニアの妹メリーを仲間に加えたジミーだったが、ツキに見放され不運続きのローガン一家だけでは心許ない。そこで、爆破のプロで服役中のジョー・バングに協力を求めるが...
 

かんそう

ダニエル・クレイグが好きである。だから観た。ソダーバーグだしね。オーシャンズだしね。そうなると、最初から期待値が上がってしまうもので。設定やストーリーは面白いし、脚本もよく練られていて、ちりばめられたギミックやユーモアも楽しめる。でも、オーシャンズに比べると何かが足りないのだ。パンチが効いていないし、インパクトが足りない。スピード感なのかスリルなのかと思いを巡らした結果、登場人物のキャラクターが弱いのだ。マジック・マイクも頑張ってたけどさ・・・。オーシャンズのダメ人間版だから当然と言えば当然なんだけど、嗚呼ジョージ・クルーニーブラッド・ピットマット・デイモンいじりって、今となっては夢のようなキャストだったんだなって・・・(遠い目)。さて、生きているあいだに何とかしてボンドガールの順番が回ってこないものかと真剣に思っているくらいにはダニエル・クレイグが好きであるが、本作鑑賞後、クールな諜報員姿が好きだったのだと改めて認識するとともに、とりあえず6代目ジェームズ・ボンドの「007」シリーズの予告編をヘビロテしてフラストレーションを解消したのであった。
 

【映画】ロダン カミーユと永遠のアトリエ

劇場で観た映画を適当に紹介するシリーズ’17-69
ロダン カミーユと永遠のアトリエ』(2017年 フランス)
 

うんちく

地獄の門》や、その一部を抜き出した《考える人》で高名な“近代彫刻の父”オーギュスト・ロダンの没後100年を記念し、パリ・ロダン美術館全面協力のもと製作された伝記ドラマ。『ポネット』『ラ・ピラート』などの名匠ジャック・ドワイヨンが監督を務め、愛弟子カミーユ・クローデルとの愛憎、芸術家としての苦悩を描く。『ティエリー・トグルドーの憂鬱』でカンヌ国際映画祭セザール賞主演男優賞をW受賞したフランスきっての演技派ヴァンサン・ランドンがロダンを演じ、『サンバ』などのイジア・イジュランがカミーユを演じている。
 

あらすじ

1880年パリ。彫刻家オーギュスト・ロダンは40歳にしてようやく国から注文を受けるようになり、彼の代表作となる《地獄の門》を生み出していく。その頃、内妻ローズと暮らしていたロダンだったが、弟子入りを切望するカミーユ・クローデルと出会う。才能溢れる美貌のカミーユに魅せられた彼は、彼女を自分の助手とし、やがて愛人関係となり激しく愛し合うようになる。しかし彫刻家として野心を抱くカミーユロダンのあいだには次第に軋轢がうまれ...
 

かんそう

え、邦題にカミーユいらなくない?と思ったほどに、中盤でカミーユさんが退場すると一気にストーリーが失速。史実に基づいているとは言え、抑揚がなく退屈なのだ。演出と構成次第でもっとドラマチックに描けたはずなのに、というか史実のほうが余程ドラマチック。カミーユ・クローデルに興味が湧いたので鑑賞後いろいろ調べてみたのだが、内縁の妻ローズとの葛藤も含めて、ロダンとの関係性のなかで描けることがたくさんあっただろうに。まるっきり描き方の問題だと思うがメッセージ性が乏しく、この作品が何を伝えたいのか分からない。ただ、当時の世俗やアトリエの臨場感、制作に取り組む作家の息遣いはよく映し出されており、そしてロダンの類稀なる才能について改めて認識した。なぜなら登場人物が口々に語るから(ガラスの仮面方式)。辛うじて寝落ちせず最後まで観たけど、箇条書きされた下手なドキュメンタリーを観ているような作品であった。
 

【映画】人生はシネマティック!

劇場で観た映画を適当に紹介するシリーズ’17-68
人生はシネマティック!』(2016年 イギリス)
 

うんちく

第2次世界大戦中のイギリスを舞台に、映画製作に情熱を注ぐ人々の姿を描いたヒューマン・ドラマ。コピーライターの秘書が脚本家として活躍するさまを活写する。監督は『17歳の肖像』などのロネ・シェルフィ。『007/慰めの報酬』『アンコール!!』などのジェマ・アータ-トンが主演を務め、『あと1センチの恋』などのサム・クラフリン、『ラブ・アクチュアリー』などのビル・ナイほか、ジャック・ヒューストン、エディ・マーサンジェマ・アータートンジェイク・レイシーら、英国を代表する豪華なキャストが結集している。、
 

あらすじ

1940年、第二次世界大戦下のロンドン。カトリンはコピーライターの秘書として働いていたが、徴兵されたライターの代わりに書いた広告コピーが情報省映画局の特別顧問バックリーの目に留まる。イギリス政府は戦争に疲弊した国民を鼓舞するためのプロパガンダ映画を日夜製作しており、ダンケルクでドイツ軍の包囲から兵士を救出した双子姉妹の感動秘話を映画化する脚本チームにカトリンも加わることに。新しい職に就いたカトリンは、スペイン戦争で足を負傷し、空襲監視員を務めながら画家の夢を諦めきれずにいる夫エリスを支えるため、なんとしても映画の仕事を成功させることを決意するが…
 

かんそう

折しも大ヒットとなったクリストファー・ノーラン監督『ダンケルク』の反対側が舞台である。戦時下、「ダンケルクの戦い」を題材にしたプロバガンダ映画製作に奔走した人々の姿を描く。当然政府や軍部からの横やりも入るし、いろんな思惑が絡まり合い、アメリカに気を使って脚色されていくあたり、とても面白い。ダンケルク救出劇の反対側ではこんな呑気な暮らしがあったのかと思わせつつ、戦争の暗い影は街を覆い、絶え間ない空襲を受け人々は死と隣り合わせの毎日を送っている。重厚でシリアスなテーマながら、極めてシンプルなストーリーでユーモアとロマンスを散りばめ描かれており、クスリと笑わされ、ううむと唸らされる。でも、もう少しロマンチックでも良かったなぁ。そして相変わらず、ビル・ナイが素敵なの。ビル・ナイおじさんが素敵だったからもう他はどうでもいいの。今年のクリスマスも『ラブ・アクチュアリー』観るからねー!・・・って、話が逸れたが、「人生の一時間半を捧げてもいい映画を作れ」という台詞がとても印象的で、映画館でのラストシーンは感極まる。良作。
 

【映画】ノクターナル・アニマルズ

劇場で観た映画を適当に紹介するシリーズ’17-67
ノクターナル・アニマルズ』(2016年 アメリカ)
 

うんちく

ファッションアイコンとして世界中の注目を集めるトム・フォードが、2009年『シングルマン』から7年振りに手掛けた監督第二作。オースティン・ライトの小説「ミステリ原稿」を大胆なアレンジで映画化したサスペンス。『メッセージ』などのエイミー・アダムスと『ナイトクローラー』などのジェイク・ギレンホールが主演を務め、『ドリーム ホーム 99%を操る男たち』などのマイケル・シャノン、『ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ』などのアーロン・テイラー=ジョンソンらが共演。エイミー演じるスーザンが着用する衣装のほとんどは映画のために製作されたオリジナルデザイン。ヴェネチア国際映画祭審査員グランプリ、アーロン・テイラー=ジョンソンがゴールデングローブ賞助演男優賞を受賞、マイケル・シャノンアカデミー賞助演男優賞にノミネートされた。
 

あらすじ

アートディーラーとして成功を収めているスーザン。夫ハットンと裕福な暮らしを送っていたが、夫婦関係はほころび、心に虚無感を抱えていた。そんなある日、彼女のもとに20年前に離婚した元夫のエドワードから、小説の原稿が送られてくる。「夜の獣たち(ノクターナル・アニマルズ)」と名付けられ、彼女に捧げられたその小説は、暴力的で衝撃的な内容だった。スーザンは不穏なストーリーに不安を覚えながらも、精神的な弱さを軽蔑していたはずの元夫が秘めていた才能を読み取り、再会を望むようになるが…
 

かんそう

鮮烈なインパクトを残す、凄まじい映画。緻密に構図を計算されたのであろう、ひとつひとつのカットが息を呑むほどに端正で美しく、全く飽きることなくそれを眺めていることができる。時代の寵児トム・フォードの美学が細部にまで宿っている。この才能溢れる美しい男が創り出す、誰も観たことのない、狂気じみた愛と復讐の物語。虚構と現実と夢想が複雑に折り重なり、その解釈についてはさまざまな憶測を生むが、美の概念を覆すオープニングがきっと、そのどれもが正しくないことを示唆している。トム・フォードブルジョワの虚無に寄り添うようにしながら、その俗物性と浅ましさを炙り出す。この繊細で美しい悪夢のような物語の登場人物はなぜか、誰1人として美しくないのだ。それなのに心を鷲掴みにされ、その濃密な世界に飲み込まれてしまう。時折ふっと思い出しては、やるせなく甘美な気持ちになる。まごうことなき傑作。
 
「人生の中で私たちがなす選択がもたらす結果と、それを諦めて受け入れてしまうことへの、警告の物語です。すべてが、人間関係すらも、あまりに安易に捨てられる廃棄の文化にあって、この物語は、忠誠、献身、愛を語ります。私たちみなが感じる孤独、私たちを支えてくれる人間関係ををめぐる物語なのです。」──トム・フォード
 

【映画】IT/イット“それ”が見えたら、終わり。

f:id:sal0329:20171111191843p:plain

劇場で観た映画を適当に紹介するシリーズ’17-66
 

うんちく

スティーヴン・キング作品の中でも最も恐れられ、1990年にも映画化された小説「IT」を、ギレルモ・デル・トロが製作総指揮を務めた『MAMA』で注目を集めた新鋭アンディ・ムスキエティが映画化。平和な田舎町で相次ぎ発生した児童失踪事件と、人々を恐怖に陥れる正体不明の存在に立ち向かう子供たちの姿を描く。”It” は英語で鬼ごっこの鬼を意味する。『シンプル・シモン』『アトミック・ブロンド』などのビル・スカルスガルドが殺人ピエロ"ペニーワイズ"を演じるほか、『ヴィンセントが教えてくれたこと』などのジェイデン・リーバハーらが出演。
 

あらすじ

1989年夏のメイン州デリー。平和な田舎町で児童失踪事件が相次いでいた折、内気な少年ビルの弟も大雨の日に外出し、おびただしい血痕を残して姿を消してしまう。以来ビルは自分を責め、哀しみに暮れていた。そんなある日、突如姿を現した「それ=ピエロ姿のペニーワイズ」を目撃したビルは、その恐怖に取り憑かれてしまう。不良グループに目をつけられ、いじめの標的にされている”負け犬”グループの仲間たちも、それぞれペニーワイズに遭遇していた。その恐怖にまつわる秘密を共有することになったビルと仲間たちは、「それ」に立ち向かうことを決意するが…..。
 

かんそう

ホラー映画が一番好きというわけではないが、ホラー映画愛好家としては見逃せない1990年公開『IT』のリメイク。世界中を恐怖のどん底に陥れた殺人ピエロ再びということで、しかもペニーワイズ役はスカルスガルド家の美男ビル。メイクで一切素顔出てこないけど、左右の眼球が別々に動く眼力恐すぎるけど、ビル。どうでもいいけど邦題の「“それ”が見えたら、終わり。」要らなくない?さて、原作は言わずもがな安定のスティーヴン・キング師匠である。『キャリー』などの恐怖ものから『スタンド・バイ・ミー』『ショーシャンクの空に』といった感動ものまで、抜群の高映画化率。からの、2017年版『IT』は全然恐くなかった(えっ)。しかし映画としては良く出来ている。ペニーワイズの恐怖より以前に、学校や家庭で理不尽な暴力と支配に虐げられている子供たちの成長譚。切ない『スタンド・バイ・ミー』にホラー要素をまぶしたような仕上がりで、気付けば『グーニーズ』を見ているような気持ちで子供たちを応援していた。白いブリーフ姿で断崖に並んでる姿とかかわいすぎるだろ、特にぽっちゃり君。ホラー映画としては描写に深みが足りないが、なかなか見応えのある作品であった。