銀幕の愉楽

劇場で観た映画のことを中心に、適当に無責任に書いています。

映画:ミッドサマー

画像1

映画日誌’20-11:ミッドサマー
 

introduction:

長編デビュー作『へレディタリー/継承』で注目されたアリ・アスターが監督と脚本を務めたスリラー。90年に一度の祝祭が行われる、スウェーデンの奥地を訪れた大学生たちが目の当たりにする悪夢を映し出す。主演は『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』でアカデミー賞助演女優賞にノミネートされた注目の若手フローレンス・ピュー。『シング・ストリート 未来へのうた』などのジャック・レイナー、『パターソン』などのウィリアム・ジャクソン・ハーパー、『デトロイト』などのウィル・ポールターらが共演。(2019年 アメリカ,スウェーデン)
 

story:

不慮の事故で家族を失ったダニーは、大学で民俗学を研究する恋人や友人たちと一緒に、スウェーデンの奥地に向かう。太陽が沈まない夏至におこなわれる「90年に一度の祝祭」に参加するため、留学生・ペレの故郷”ホルガ村”を訪れた5人は、美しい花々が咲き乱れ、優しい村人たちが陽気に歌い踊る楽園のような風景に魅了されてしまう。しかし祝祭が進むにつれ、村に不穏な空気が漂い始め、妄想やトラウマ、不安と恐怖に苛まれたダニーの心は次第にかき乱されていくが...
 

review:

気鋭の映画スタジオ”A24”が、またアリ・アスターにえらいもん撮らせてもうた。てかこれ、あかんやつや。まず、ルキノ・ヴィスコンティ監督『ベニスに死す』で世界を虜にしちゃった伝説の美少年ビョルン・アンドレセンの使い方な? かつての少女たちが卒倒するやん?と、きっと確信犯なのだろうと思いつつ、前作でデビュー作の『へレディタリー/継承』が私にはイマイチ刺さらなかったけど、アリ・アスターおそるべし。まさに異形の天才。夏至沈まぬ太陽のもと、花々が咲き乱れる極彩色の風景のなかで延々と繰り広げられる祝祭、闇とは無縁の世界で描かれる狂気。IKEAの国こええー!ってなるやん?もうね、あかんで。逆転する天地、謎のドラッグで歪む視界、フラッシュバックするトラウマ、村人たちが奏でる邪悪な無印良品みたいな音楽、タペストリーに描かれた不穏な”おまじない”・・・この村の人たち、NHKスペシャルが初めて映像に納めることに成功した、未開の土地で古代の生活を営むやばい種族なんじゃないかな。彼らが脈々と受け継いできたらしい伝統や暮らしは、どこか日本神話の生々しさ、もっと平たく言うとエログロに通じる。営まれる儀式は日本の神道を彷彿とさせるし、離島の秘祭のようでもある。以前も書いたことがあるが、日本と北欧は感覚的な部分がちょっと似ている。古代、キリスト教が広まる以前は自然崇拝していたからだろう。ホラーで描かれるアニミズムって得体が知れないものが蠢いていて、蝕まれるような恐怖がある。ていうか生きてる人間しか出てこないのにホラーってなによ。ちなみに、アリ・アスターは失恋体験がきっかけでこの狂気の物語を書いたらしいので、これは壮大な失恋映画でもある。強烈な映画体験をさせてもらったけど、ぼかし無し、未公開シーン含む2時間50分のディレクターズカット版を観る勇気はまだない。
 
ダニーは狂気に堕ちた者だけが味わえる喜びに屈した。ダニーは自己を完全に失い、ついに自由を得た。それは恐ろしいことでもあり、美しいことでもある——アリ・アスター
 

trailer: